- Home
- ちょっと良い話-茶摘の時期
ちょっと良い話
茶摘の時期

日本では、季節によるお茶の分類は通常、一番茶・二番茶・三番茶・秋冬番茶などに分けられます。
しかし、茶の育成は気温によって抑制されるため、地域によっては通常4回摘めるのに2回で精一杯という所も出てきます。
ただし、現在は年数回の茶摘みの時期がありますが、昔は茶摘みは 年1回だけだったようです。
たとえばヤマチャ(山の中などに自然に萌芽したお茶の木)を摘むのは春に1回だけですし、
今現在でも年1回の方法で茶摘みを行っている地域もあるようです。
当センターの各茶期の平均動向
過去数年間の平均集荷日です。年によって前後しますが、大体この時期に摘採されています。
※当センターでは三番茶は集荷しておりませんので、三番茶の動向はありません。
- 一番茶4月20日〜5月20日
- 二番茶6月10日〜7月5日
- 秋冬番茶(四番茶)9月25日〜10月13日
参考:各地域別平均茶期

- Home
- ちょっと良い話-茶摘の時期